第0回『NBSブログ、はじめました』
ほとんどの皆様、初めまして。もしかすると、「お久しぶりです」な方もいらっしゃるでしょうか。私は、当ブログのライターを務めます、美田貴子(みたたかこ)と...続きを見る
第18回『弊社コンサルに聞く:売上UPの思考改革②』
今回も「NBSチェックリスト200」に沿って「今こそやるべき改善策 続」について、長野COOと話して参ります。
-敵を知り、己を知れば百戦危うからず。同時に、敵も己も環境等で常に変化するものなので、井の中の蛙じゃ駄目ですよ、と。
もちろん、そういった諸々を私たちがしっかりとサポートさせていただくわけですが。
あと、同じくOTA対策つながりで、「NBSチェックリスト200」[Check No42] 画像は訴求力のあるものが登録されているか という項目をピックアップしましょうか。さて、「訴求力のある画像」とは、どういうものだと思いますか?
-いわゆる一般的なアイキャッチの3Bは、「baby(赤ちゃん)」「beauty(美人)」「beast(動物)」と言われますが、「ワンコと泊まれる宿」でもない限り、可愛いワンちゃんの写真を載せる必要は皆無、というか、逆効果とも言えますよね。同じ3Bでもホテルの3B、「bed」「bath」「breakfast」のほうが、よほど訴求力はあるでしょう。つまり、カスタマーにとって必要な情報で、更にそれが魅力的なヴィジュアルであればなおヨシ、ということでしょうか。あとは、初めて訪れるゲストのためにも、外観写真は必須だと思いますが、いくら美しい外観でも、施設のトップページ等にあればよい情報であって、プランの紹介ページには不要な情報。どこで使うのかによって、訴求力の有無、強弱は変わるものだと思います。
感染症対策への意識もいまや必須。以前、にっこり笑顔のフロントスタッフが、マスクを着けずに接客する写真に違和感を感じる、という話題がありましたね。カスタマーのニーズも移り変わるものですから、時代やニーズに沿って適宜に変更していく柔軟性も必要でしょう。見た目の美しさも大切ですが、ここでは「OTAで勝つための訴求力」を追及して結論付けると、「然るべき場所」で「カスタマーに必要かつ魅力的な情報」を与えられるものが「訴求力ある画像」ということになるでしょうか。
-ひと昔前と比べると、スマートフォンのカメラもずいぶん性能が良くなりましたし、簡単に画像編集のできるアプリやソフトも多くありますから、OTAのプラン詳細画面やブログに載せても十分に映える画像が撮れる、ちょっと腕のいい素人カメラマンも、身近に結構いらっしゃるのでは。スマホ写真の上手な撮り方を紹介しているWEBサイトなんかも参考になりますよね。
加えて、「NBSチェックリスト200」[Check No41] 画像に適切なキャプションが登録されているか という点も同時に意識しておいていただきたいですね。活字の羅列より、ヴィジュアルと一緒に与えられる端的な文字情報のほうが、見る側に吸収されやすいものです。情報過多な時代ですから、情報は多いほど良いというわけではなくて、適材適所、より早く明確に伝える工夫も必要で、それができれば、「客寄せ」のみならずコンバージョンアップにもつながるはずです。
-情報の整理整頓、ということですね。
最後に、以前(第14回ブログ)話題に挙げたように、コロナ禍による日毎予算の修正を進めている中で、「NBSチェックリスト200」[Check No19] 日毎予算は全スタッフに共有されているか、を改めて周知すべきと思っています。ともすると、経営者よりマイナス思考に陥りがちな現場のモチベーションを保つために、達成感を感じてもらうことはとても重要です。経営者だけが苦労して走り回るのではなく、また逆に現場だけに負担を強いるのでもなく、「経費編」同様、改善して、働く場をみんなで守るんです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今回はこれまで。
コロナ禍で二度目の春、GoToキャンペーンの全国的な再開は当分先になりそうですが、今年も桜は咲きました。
ほとんどの皆様、初めまして。もしかすると、「お久しぶりです」な方もいらっしゃるでしょうか。私は、当ブログのライターを務めます、美田貴子(みたたかこ)と...続きを見る
皆様、あけましておめでとうございます。令和最初のお正月、いかがお過ごしでしょうか。NBSブログ第1回は、12月某日、東京支社に常駐する東日本担当コンサル...続きを見る
皆様こんにちは。寒い日が続きますが、お風邪など召されていませんか?第2回は、前回に続き、昨年12月に行いました、首都圏ホテルや長野県等のリゾートエリア、...続きを見る
“週一更新”の目標を初っ端からぶっ壊しております、お久しぶりです。さて第3回からは、関西一円を中心に、愛知、静岡、福井各県も幅広く担当するコンサルタント...続きを見る
皆様こんにちは。今年は暖冬傾向ではありますが、お風邪など召していませんか?またもやしばし御無沙汰してしまいましたが(汗)、第4回は、前回に引き続きK瀬&...続きを見る
皆様こんにちは。暖冬のおかげで、我が家の周辺では一足早いヤマザクラが咲きはじめ、梅の花と一緒に田舎の風景を彩っております。先日は庭にフキノトウが顔を出...続きを見る
皆様こんにちは。しばしば愛犬のお散歩に行くいくつかの公園は、休校以来、子連れファミリーの姿がグンと増え、平休日を問わず賑わっておりますが、屋内型施設や...続きを見る
皆様こんにちは。緊急事態宣言が解除され、早1か月が経とうとしていますが、「withコロナ」「afterコロナ」に即した心や環境の変化に対処すべく、まだまだ手探...続きを見る
皆様こんにちは。大阪府の2府4県ポイント還元キャンペーンをはじめ、まずは近隣から、少しずつではありますが、観光需要の促進施策が全国各地で始まっています...続きを見る
第9回『弊社コンサルに聞く:いまは足場を固めよう。Afterコロナに向けて①』 皆様こんにちは。夏には収束を期待する向きもあった新型コロナウイルス感染症ですが...続きを見る
2021.04.01
2021.03.25
2021.03.01
2021.02.24
2021.01.21
メール・電話のサポートはもちろん、
導入相談などもお気軽にご相談いただくことができます。
ANDPLUSは、
収益アップの分析ツールとしてだけで無く、
人材育成や社内ノウハウの蓄積にも活躍する
クラウド型グループウェアです。
エクセル不要で、誰でも簡単にご使用いただけます。